記事内に広告を含みます

窓にできた結露が取れるふき取りグッズは?サッシに水がたまるのはどうしたらいい?

冬になると結露が発生しやすくなります。
10月くらいからチラホラ曇り始める気がします。
冬の風物詩的な感じでしょうか。

ただ結露って不快ですよね。
結露が発生するとカビやダニの発生原因になり、アレルギーや喘息のある方にとっては特に嫌なものだと思います。
結露しないための対策を色々と講じるというのは非常に大切なことです。
結露対策をすることで結露しなくなったという方もいらっしゃるかと思いますし、結露対策をしたのにあまり変わらないっていう方もいらっしゃるのではないかと思います。
中には色々対策しているんだけども全く効果がないという方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。

結露を減らせる対策をすることも非常に大切なのですが、完全に結露をゼロにするということは非常に難しいものです。
場合によっては家の構造的な問題があったり、生活の仕方が水蒸気を非常に多く出してしまうような生活をしてしまっていたりすることもあります。
どう対策しても結露してしまうときは結露を処理するしかありませんよね。

今回は結露したときのその結露の処理の仕方について書いていきたいと思います。

窓の結露の拭き取り方の基本!

結露対策をどんなにしてもどうしても多少の結露はできてしまうことが多いのではないでしょうか。
結露ができる理由と対策とは

窓などにできてしまった結露はどうにか取ってしまいたいところです。
結露の処理の仕方として一番最初に思い浮かぶのが雑巾や布などを使って拭き取るということではないでしょうか。

一度拭き取るだけでは全ての結露を除去するのは難しいので、バケツを準備して、拭き取っては絞り繰り返すと良いと思います。
この拭き取るときに一工夫しておくと掃除が楽になります。
ちょっとしたことなのですが結露を拭きあげるときに拭く順番を工夫することで少し掃除を楽にすることができます。
窓の結露を拭き取る時には、上から拭き取るのではなく、下から拭き取っていくといいと思います。

これはなぜかというと、上から拭き取っていくと、水滴がしたたってしまいます。
そうなってしまうと、サッシの溝に水滴がたまることになってしまいます。
窓ガラスはふき取りやすいのですが、サッシの溝は水分が拭き取りにくいため、なるべく窓で拭き取ってしまいたいところですね。
下から上に窓を拭き上げていくとサッシの溝に落ちる水分の量が上から下に吹き上げる場合に比べて減らすことができます。

でもやはり雑巾などでは限界がありますし、水分を取ってはバケツに絞ってとなると大量の結露と戦うにはいささか戦力不足の感は否めません。
そこでもっと楽に結露をとってしまいたいと思います。

結露拭き取りグッズはこれで!

結露拭き取りグッズでおすすめなのはこれです。

結露取りワイパーです。
窓をなぞるだけで中央の筒状の部分に水がたまるという仕組みです。
単純なのですがこれがなかなか便利!

この商品の場合だとペットボトルを付けて使うタイプなので1度にたくさんの結露を集めることができます。
表面の平らなガラスには効果てきめんです。
窓ガラスをなぞれば結露を集めることができる優れものです。
まずはこの結露取りワイパーで大まかな水滴を取ってしまい、その後雑巾や布で拭いてしまえば綺麗にを水分を取ることができます。

雑巾や布だけで拭いてしまおうとすると、思った以上に水滴ってついていることがあります。
その時は雑巾を途中で絞らないといけなくなってしますので、この結露とりワイパーと併用することで効率よく結露を取ってしまうことができます。
しかし結露取りワイパーは平らなところでは力を発揮してくれる頼れる結露取りグッズなのですが、面がでこぼこしたところや狭いところは苦手。
でこぼこしたところや狭いところは雑巾や布で、平らなところは結露取りワイパーメインで結露をとっていくことがオススメです。

サッシに水が溜まる!?

結露がひどいとサッシの溝に水がたまることがあります。
基本的にサッシには水が抜けるように穴が開けてあります。
ただこの穴にホコリやゴミが溜まるとサッシの溝の溝をうまく排出できなくなり水が溜まるようになってしまいます。

もしサッシの溝に水が溜まり水が抜けない時はサッシの掃除をすると良いです。
また常に結露してるの時にはなるべくサッシの溝の水分もなどでとってあげるとカビなどが生えにくくなります。
一生懸命拭かなくてもサッシの溝に固く絞った雑巾を差し込んで少し待つとほとんどの水分を吸い取ることができますよ。

でも雑巾を差し込みっぱなしにはしないでください。
差し込みっぱなしでほおっておくと、雑巾が水を吸い上げて雑巾を置いている周りがびちょびちょに濡れてしまうことがあるので、気を付けてくださいね!
結露が家にできた時の対策と水蒸気が窓につかないようにするには

まとめ

今回は窓にできてしまった結露の取り方でした。
結露をとってしまうには結露取りワイパーと雑巾や布などの併用がおすすめです。
平らなところは結露取りワイパーでまずは結露をとり、でこぼこ面やせまいところなどは雑巾などの布などでふき取るという使い分けでバッチリ結露をふき取ることができます!
サッシに水分が極端に溜まっているときはサッシの溝をきれいに掃除しきちんと水分が排出できるようにするといいです。
サッシの溝をきれいに保つことでカビなどの発生も押させることができます。
ほこりがたまっていると水分が抜けにくいだけでなく、埃が水分を保持してしまいカビが生えやすくなってしまいます。
さらにはそれだけでなく、水分が溜まっているとまたその水分が蒸発し湿度をあげることになります。
サッシの溝は常にきれいにしておきましょう。
サッシの排水がきちんとできれば、無駄な水分はきれいに外に出せるようになるため雑巾などでサッシの溝の水分をふき取る手間を減らすことにもなります。
結露取りワイパーで窓掃除ができないときの結露の拭き取り方と軽減方法