記事内に広告を含みます

結露が家にできた時の対策と水蒸気が窓につかない方法

前回の「結露がなぜできるのか?から考える対策とは?」は結露する過程から結露対策について考えてみました。

実際生活していれば多少の結露は仕方がないと思うのですが、どうしても結露対策したいと言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

窓の結露でサッシがびしょびしょになってしまうような時はしっかりとした対策が必要になります。

サッシの交換のような大掛かりなことではなくもっと容易にできる対策を考えていきます。

結露の多い家の対策方法を考えよう!

結露が発生する主な原因は以下の2点です。

・部屋の中の水蒸気量が増加する
・暖められた空気が冷やされる。

この2つの理由が揃って初めて結露することになります。
つまりこの2つのうちのどちらか一方を排除するもしくはこの両方を排除してしまえば結露することはなくなるはずです。
ただこの一方だけを排除するだけでは、別の問題が出てきそうです。

例えば部屋の水蒸気を増やさないようにし全く水蒸気が増えないようにできたとします。
そうなると暖められた空気の飽和水蒸気量は増加する一方で、水蒸気量が増加していなければ、部屋の中が非常に乾燥してしまうことになります。
また空気が冷えないようにした場合はどうなるでしょうか。
特に窓が結露しやすいことが多いと思うのですがその窓の近くの温度が下がらないようにしたとします。

そうするとおそらく窓の結露はなくなったり少なくなったりするのではないかと思います。
ただこの時、結露することがなかったとしても、この空気中の水蒸気量は増加し続けていることになります。
すると空気中の水蒸気量が増加することで露点[1]空気が冷やされて水蒸気が水に変わり始める温度温度が高くなっていってしまいます。

露点温度が高くなると言うことは空気をあまり冷やさなくても結露するようになります。
そうなると今まで結露しなかったような場所、例えば壁や家具などで結露しやすくなってしまいます。
壁に結露してしまった場合、壁にカビが入ってしまったり、湿気のせいで壁紙がはがれたりすることがあります。
このようなことが起こってしまえば、例え結露しなくなったとしても快適な生活を送ることが難しくなってしまいます。

そうなってしまえば意味がありません。

そうならないように、この2つの要因のどちらも減らしていって、バランスの良い結露対策を考えていきたいと思います。

結露のもと水蒸気量を減らすには?

まずは部屋の水蒸気量を減らすことを考えていきましょう。

部屋の水蒸気を減らすにはまず発生源を断たないといけません。
水蒸気の発生源としては料理、観葉植物、人間やペットの呼気、石油ストーブやファンヒーターなどの暖房器具、加湿器などがあります。
料理や人間やペットの呼気は、減らすことが難しいと思われます。

息を止め続ける訳にもいきませんしね。
次に観葉植物について考えてみます。
観葉植物は蒸散をすることで水蒸気を空気中に放出します。
植物がある限り水蒸気は出続けてしまうので、観葉植物が結露する部屋にある場合は別の部屋に移すと良いでしょう。
石油ストーブやファンヒーターなどの暖房器具はなぜ水蒸気の供給源になるのでしょうか?
石油ストーブやファンヒーターのような暖房器具は燃焼時に水蒸気を発生させてしまいます。

灯油を燃やすと同じくらいの体積の水が発生します。
見た目には水蒸気とは無縁ではあるのですが、実際には非常に大きな水蒸気の発生源となっているのです。
これらの暖房器具からエアコンやオイルヒーターのような水蒸気を発生させない暖房器具に変更すると水蒸気の量を大幅に減らせることになります。

次に加湿器ですが加湿器は空気が乾燥してるときには非常に頼りになる存在です。
しかし空気に十分な水蒸気がある場合は結露のもとになります。
部屋が結露して困っているときに、加湿器を入れてるのであれば電源を切っておきましょう。
加湿器を切るだけで随分と結露が減るのではないでしょうか。

窓の結露対策はこれだ!

次は暖められた空気を冷やさない工夫を考えてみましょう。
特に結露が多い場所はガラス窓やサッシではないでしょうか。
ガラス窓やサッシは熱を伝えやすいため、部屋で暖められた空気が冷やされやすい場所になります。
つまりそこで空気が冷やされなければ結露しづらいと言うことになります。

そのためには窓を暖める、もしくはその辺が暖かければいいと言うことになりますよね。
そうするために窓を暖めるヒーターを使うのも1つの手です。

もう1つはサーキュレーターなどで窓ガラスに風を当てるという方法があります。
窓ガラス付近の冷たい空気と部屋の暖かい空気を入れ替え窓ガラス付近の気温を下げないと言う作戦です。
結露対策というと室内に目が向きがちですが、実は外でもできることがあります。
窓に雨戸はついていませんか?
雨戸を閉めることで、空気の層が外に1つできるので部屋の熱が逃げにくくなります。

つまり、窓付近の温度が下がることを緩和してくれます。
暖房効果もupするので閉めておけるのであれば雨戸は閉めておきましょう。
ただこれらの方法しても部屋の水蒸気量は部屋の空気の出入りがないとすると増える一方です。
という事は、温度が上がってしまうため今まで結露しなかったところに結露してしまう可能性がでてきます。

そこで使いたいのが除湿機です。
基本的に水蒸気量は換気や除湿などをしなければ減る事はありません。
という事は予想外なところで結露させないために、水蒸気を減らすことが安全策だといえます。
除湿機を使うことで部屋の水蒸気量を減らすことができれば露点が上がりにくくなるので快適に過ごしやすくなると思います。

まとめ

今回は結露の多い家の結露対策について考えてみました。

・水蒸気量対策
暖房器具を水蒸気が発生しないものにする
観葉植物は別の部屋に移動する
加湿器を止める
除湿器を設置する

・空気を冷やさない対策
サーキュレーターで窓付近を暖める
ヒーターで窓を暖める
雨戸を閉める

このような対策をすることで結露は少なくなると思います。
あまりに結露がひどいときには換気が一番オススメです。
完璧な対策をする必要はありません。

どれか1つずつでもやってみましょう。
きっと結露が減ると思います。
窓にできた結露が取れるふき取りグッズはこちら

References

References
1 空気が冷やされて水蒸気が水に変わり始める温度