記事内に広告を含みます

高校入試が迫っているのに受かる気がしないときの対策

高校入試が迫ってくるとどうしても模試の成績に一喜一憂しがちですよね。
うまくいっていれば何の問題も起こらないのですが、模試を受験するたびに成績が下がる…なんてことになってしまってはお子さんも投げやりになってしまいます。
それに拍車をかけるように親御さんがお子さんを叱ってしまってはそれは大変なことに…
「何やってもうまくいかない…」「もう受かる気がしない」なんてことをお子さんが言い出すこともあります。

今回の記事では模試でうまくいかないお子さんがネガティブになっているときにどうしたらいいのかということについて書いていきたいと思います。

高校受験が迫っているのに受かる気がしない!

一生懸命勉強するのに成績ってなかなかあがりませんよね。
それが一時的であればいいのですが、模試や実力テストを受けるたびに成績が変わらなかったり、ましてや下がってしまってはどうしても不安になるもの。
結果があまりよくないことから、ネガティブな発言をお子さんがするようになることがあります。
こんな時はどうすればいいのでしょうか。

1番の問題点はお子さんの努力が数字に出ていないということと、この先も成績があがらないとお子さんが感じているということです。
数字に出ていないのは仕方がないのですが、この先も成績が上がらない、うまくいきそうにないと感じるのは問題です。

なぜそうなってしまうのでしょうか。
理由はいろいろあると思いますが1番多く考えられるのは、今している勉強に自信がないというものです。
自信がないまま勉強をしていても仕方がないですよね。
なぜそうなってしまうのかというと今している勉強に対して自信がないということでもあります。
その勉強を続けていけば絶対に成績が上がると思える勉強をすべきなんですね。

まずは「今の勉強を続けて成績が上がると思う?」と、お子さんに聞いてみましょう。

その時に「成績が上がる」と答えるなら頑張れるのかもしれませんが、「成績が上がらないと思う」と答えた場合は受験勉強を頑張れるはずがありません。
成績が上がらないと思う勉強を続けていくって辛いですよね。

また、場合によっては、学習塾でやっていることなどの勉強についても疑問に思っていることがあります。
「本当に成績があがるのか」
「やっても無駄じゃないだろうか」
そんなことを考えながら勉強しても成績はあがらないでしょう。
さらには成績が上がらないということは高校受験もうまくいきにくいということは容易に想像できると思います。
同じ状況であれば親御さんでもそう思うのではないでしょうか。

そう思う勉強をし続けていっている状況下では、「受かる気がしない」「成績が上がる気がしない」という弱音を吐くのも無理はありません。
まだ未熟な中学生であればなおさらそう思い、思ったことを言葉にしてしまうのは当然でしょう。

弱音を吐いてしまう、ネガティブな発言をしてしまうときにできる対処法

この状況で表面的になんとかしたいのは、ネガティブな発言をやめさせることです。
ネガティブな言葉を発しているとその通りになりやすくなるためいち早く言わないようにするのが大事です。
しかし、ネガティブな発言を表面的に止めさせるだけではだめです。
そうしても心の中ではネガティブなことを思い続けています。
それだけでなく学校に行っている間、友達と会っている間に知らず知らずのうちにネガティブな発言を繰り返すことになります。
親御さんの目の届かないところで…

そんな形になっても高校受験がうまくいかないのは目に見えていますよね。
見方を変えると親御さんにネガティブな発言をするということは親御さんにお子さんが甘えているということでもあると思います。
ということは、表面的な言葉をやめさせるよりも根本的な理由を解消するほうが良いということになります。
つまり、成績が上がらないと思ってしまう勉強方法や内容をなんとかすべきということになります。
「この勉強をしたら成績が上がりそうだなぁ」とか「この勉強をしたら成績が上がってしまう」なんて思える勉強方法や内容に変える方がいいですよね。
そうなれば「受かる気がしない」のようなネガティブな言葉を発することはなくなると思います。

実際、自分のしている勉強が正しいという確信をもって勉強しているお子さんは楽しそうに勉強します。
少なくとも、苦行をしているようには見えません。
未来の自分ができるようになるという姿が描ける勉強は楽しいものです。

やればできそうな気がする勉強と、やっても無駄という勉強
親御さんであればどちらがしたいですか。
それは子どもたちも同じではないでしょうか。
方法が多少ずれていても、気がするだけでも効果は抜群です。
成績が上がる気がすれば、勉強したくなります。
勉強した内容が記憶にも残りやすくなります。
さらには、高校受験もうまくいく気がします。
そうなれば、お子さんも努力することが少し楽しくなってくるのではないでしょうか。

まとめ

今回はお子さんが「受かる気がしない」のようなネガティブなことを言う時の対処についてでした。
一番大事なのはお子さんが成績が上がる気がすると思えることです。
気がするってのは本当に大事です。
そうなるとできるようになる心配をします。

ちょっとわくわくしませんか?
これって大人でもあるんです。

あるものを買ったときに大人もそんな気持ちになるのですが、思い浮かびませんか?
それは、宝くじを買ったときです。
宝くじを買ってもなかなか1億円って当たらないのに、当たる心配をしませんか?笑
宝くじが当たったらハワイ旅行にいこうだとか車を新車に買い替えてだとか家をリフォームしてなんて心配をしてしまいませんか?
当たってもいないのに当たった後の心配をしてなんだかわくわくして楽しい気持ちになりますよね。
こんな状況で勉強出来たら、自ら勉強してしまいますよね。

実際、そんなに勉強することが嫌そうな感じではなくなります。
そんな状態で勉強することができれば、成績も必然的にあがりそうですよね。
そんなメンタルで勉強できるようにしてあげられるといいですね!