洗濯したはずなのに、服を着たら何か臭う…
そんな経験を誰もが1度はしたことがあるのではないでしょうか。
部屋で乾かした時には特にそんなことが多くなってしまいます。
それは外に干した時と比べて乾くのにどうしても時間がかかってしまうことや日光が当たらないことが原因として考えられるのですが、だからといって外には干したくない!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は部屋干しでも洗濯物が臭わないようにするためのコツについて書いていきます。
目次
部屋干し臭の原因はなに?においを防ぐにはどうしたらいい?
洗ったはずの衣服から発せられる嫌な臭い。
なぜ洗ったはずの服から臭いがするのでしょうか。
洗ってきれいになったはずなのに不思議ですよね。
しかも洗ったときはいい匂いがしていたのに…ってことが多いですよね。
実は洗濯したはずの衣類からのにおいの原因が何かというと雑菌です。
洗濯して洗濯物が乾くまでに時間がかかると雑菌が繁殖しせっかく洗濯した衣類から臭いがでてしまいます。
と、いうことはこの雑菌が繁殖することを防ぐことができればいいはず!
雑菌が繁殖するためには、ある程度の温度、えさになるもの、水分が必要です。
ある程度の温度は部屋干しをする際にはどうにもできないので考えないようにします。
洗濯物を部屋干しする際の臭い対策
雑菌のえさをなくそう!
雑菌のえさとなるのもって何でしょうか。
それは皮脂やたんぱく質といった汚れです。
洗濯でうまく落としきれなかった汚れが雑菌のえさになってしまいます。
つまり、洗濯物の生乾きの臭い対策には、しっかり汚れを落とすのが第1歩ということです。
それでは、汚れを落とすコツは何でしょうか。
洗濯物を詰めすぎない!
洗濯機に入るだけ全力で詰め込んでいませんか?
1度にたくさん洗濯したいがためにたくさんの洗濯物を詰め込みがちになります。
1度に洗濯する量は、洗濯機の中に余裕があるくらい、7分目位までにしておきましょう。
洗濯物をたくさん詰め込みすぎると洗濯物が洗濯機のなかで動くことができずにうまく洗えません。
しっかり洗濯物が動く状態であれば汚れは随分と落ちやすくなります。
洗剤は入れすぎず、少なすぎずがベスト!
洗剤はきちんと規定量を守りましょう。
粉洗剤の場合は入れすぎると溶け残りの原因になり、洗い終わった洗濯物に洗剤が残ることになってしまいます。
逆に少なすぎる場合は洗浄成分が足りないため汚れが落ちづらくなってしまいます。
やはり丁度いい量が1番ですよ。
もし規定量を守っても洗剤が溶け残るようなときは粉せっけんネットを使うことがおすすめです。
粉せっけんネットは、ネットに粉洗剤を入れて洗濯機に投入することで、洗剤の溶け残りが洗濯物に付着することを防いでくれます。
粉洗剤が溶け残って困っている・・・という方にはおすすめです。
洗濯物の水分をできるだけ早くなくそう!
水分をなくすといっても水分を使わずに洗濯することはできません。
ここでいう、水分をなくすというのは素早く乾かすことです。
洗濯機が止まったら洗濯機へダッシュ!
洗濯が終わるとピーっと音がしますよね。
その音が鳴ったら洗濯機へダッシュ!
すぐに洗濯機からとりだして洗濯物を干してしまいましょう。
なるべく早く干すのが大事です。
洗濯物が濡れている時間が長くなれば長くなるほど雑菌は繁殖しやすくなります。
その洗濯物が湿っている時間を減らすことが大切です。
除湿器と扇風機の併用で短時間で乾かそう!
洗濯物を乾かす時間を短くするには除湿器と扇風機の併用がおすすめ!
しっかり湿気を取り除きながら空気を循環させることができれば乾く時間がすごく短くなります。
それでも時間がかかるときは暖房も併用すればばっちり乾くはずです。
・冬の洗濯物に除湿機と扇風機をおすすめする理由
洗濯機の汚れが原因のことも…
いろいろ気をつけても臭いがするという時は洗濯機が汚れているということもあります。
見た目はきれいでも洗濯槽の裏側ってどうしても汚れてしまします。
1番いいのは洗濯機を分解清掃してしまうことですが現実的にそんなことができる人のほうが珍しいですよね。
洗濯機を分解せずに洗濯槽をきれいにする掃除方法を紹介した記事です。
自宅洗濯機を掃除した記事になりますが、洗濯槽を掃除することで今までと同じ量の柔軟剤や洗剤を使っているのにものすごくいい匂いになり、柔軟剤の量を減らしてもいままでよりも良い香りがするようになりました。
よかったら参考にしてみてください。
まとめ
今回は部屋干しのときにの嫌な臭い対策についてでした。
外干しと比較すると部屋干の方が洗濯物が臭いやすくなるというのは事実だと思いますが、ちょっとしたことに気を付けることで気持ちよく服を着ることができます。
部屋干しのほうが臭いが出やすいのでしっかり対策をして臭わないようにしましょう!