記事内に広告を含みます

洗濯したら黒いカスが出た!出ないようにするには洗濯槽を乾燥させる頻度が大事?洗剤の規定量は?

洗濯物に黒いカスが…

今まで何ともなかったのに、突然黒いカスが洗濯物につくようになることがあります。

この黒いカスってなんでしょうか。

今回の記事はこの黒いカスの予防法についてです。

 

洗濯で黒いカスが出ないようにするには?

洗濯物に黒い点々が…
せっかく洗濯したのに憂鬱になる光景ですよね。
この黒いカス、実はカビなんです。
どこからやってくるのかというと洗濯槽の裏からなんです。

洗濯機を見てみても洗濯槽ってきれいですよね。
目で見えるところは服がしっかりぐるぐる回っているのでカビが生えることはありません。
しかしその洗濯槽の裏側はというと、少しずつ汚れがたまっていきカビのがはえやすい場所となりがちです。
そういった汚れがたまっていき、そこにカビがたくさん生えていき、くっついていられなくなったものが黒いカスとして洗濯物につくようになります。
つまり黒いカスが出てしまった状況だと洗濯槽の裏側には結構なカビが生えていると考えられるんですね。

黒いカスがでたらしっかり洗濯槽をしっかり洗うしかありません。。
実際に洗濯槽を洗浄したときの記事になります。
ぜひ参考にされてみてください!
とてもすっきりしますよ。
洗濯機がカビ臭い時の取り方は?

今回はこの黒いカスの発生を防ぐためにはどうしたらいいのかについて対策を考えてみたいと思います。

それではこの黒いカスはどうしてできるのでしょうか。
洗濯槽の裏側ってとっても湿気が多いのは想像つきますよね。
すごく湿気ているところに、洗剤の残りかすや洗濯物からでる皮脂や垢がたまっていきそこにカビが生えてしまいます。
この原因をしっかり排除していきましょう。

洗濯槽を乾燥させる頻度は?

洗濯槽には湿気があるのでカビが生えるのは当然ですよね。
ということはこの湿気をどうにかすることが大事です。
洗濯機のフタをすべて開けたままにしておけば少し湿気を軽減できます。
洗濯機によっては槽乾燥機能がついているのをご存知でしょうか。
1日の洗濯物が終わったら槽乾燥機能で洗濯槽を乾かしておくのが理想的です。
ただ気になるのは電気代。
できるだけ槽乾燥機能をつかって洗濯機の内部の湿気を追い出しておきましょう!

洗剤の規定量以上いれると汚れが落ちる?

洗剤の容器に洗剤のどれだけ入れるべきか書いてあると思います。
その規定量をきちんと守りましょう。
たくさん入れると汚れって落ちそうな気がしますよね。
でも、これは気のせいで入れすぎることで汚れがたくさんおちるようになることはありません。
それどころか溶け残った洗剤が服についてしまうこともあります。
そんな溶け残った洗剤がこっそり洗濯槽の裏側にたまていくとカビの原因になってしまいます。
洗剤を入れすぎることはいいことが全くないので、洗剤の量は多すぎず少なすぎない適量を入れるようにしましょう。

まとめ

今回の記事は洗濯時につく黒いカスの予防についてでした。
この黒いカスであるカビの発生原因を断つことが大事です。
まずは湿気をきちんと除去するために槽乾燥機能をこまめに使うことがおすすめです。
なるべく洗濯槽が乾燥している時間を増やすことがカビの発生を抑えてくれます。
また、カビが生えるためにはカビのえさが必要です。
そのえさは、洗剤の残りかすや皮脂や垢といったものです。

洗剤を入れすぎると溶け残りが出やすくなるためきちんと洗剤の規定量を守るようにしましょう。
入れすぎても汚れが落ちるわけでもないのでいいことがありません。
適量入れればしっかり汚れは落ちるはずです。

ただ、こういったカビが生えないようにしていっても完ぺきにカビの発生を抑えるのは難しいことです。
定期的に槽洗浄をしっかりすることで洗濯槽に汚れをためないようにしましょう!
理想は1か月に1回できればいいと思いますがワンシーズンに1回でもいいので槽洗浄をすることがおすすめです。

洗濯槽を清潔に保って気持ちよく洗濯しましょう!