記事内に広告を含みます

PTAってめんどくさいしやりたくない・・・くじ引きなんて選び方おかしい!もううんざり!役員を実際に経験して思ったこと

近年PTAの在り方について問題になっています。

そこでまずはPTAとは何か説明したいと思います。

PTAとは、学校で組織された全児童を対象としたボランティア活動で、子供たちの健やかな成長をはかるために作られた保護者と教師による任意加入の団体のことです。

子供が小学校に上がると親が関わらなければならないこととして1番最初に気になることはPTAではないでしょうか?

私自身も子供が小学校に上がる前から職場の人にPTAのことを聞き回っていました。

とにかく早いうちにしておいたらいいよ。ということで長女、長男ともに1年生の時に学年委員を引き受けました。

そこで今回は2回PTAの役員を経験した中で思ったこと、またPTAは本当に必要かを考えていきます。

PTAの役員なんてめんどくさいしやりたくないけれど・・・

PTAに対して良いイメージを持っている人はあまりいないのではないでしょうか。
私が思っていたPTAのイメージはまず、
・役員を決める時点から誰もなる人がいない。
・平日の活動が多い。
・上下関係(高学年の親と低学年の親)がある
でした。
全くPTAに対して良いイメージがないですよね。

もちろん、全員がしなければならないわけではありません。
PTAの役員をしなくても良い(免除される)場合もあります。
妊娠中、未就園児がいる、前年度役員をした、本人が長期療養中などですが、その場合出来ない理由をみんなの前でいわなければなりません。
説明の時に「言える範囲でいいので…」と付け加えられていましたが、ほとんどの人が避けたい役員選出なので「役員はできないけど理由は言えません。」とはなかなか言えないですよね。
この時点でPTAの強制力を感じました。

子供が1年生という事もあり役員決めは、役員になると学校に行く機会が増えるため学校を知るチャンスになると言って意外と立候補する人がいました。
ただその後にある学年委員の長と副を決める時は大変でした。
学年委員はクラスの代表ですが長、副となると学年の代表となるため、他の学年の長、副とも関わりを持ち学校へ足を運ぶ回数もより増えるからです。
これは最後の選択肢、くじ引きで決めました。
長、副になった人の中で泣いている人もいました。
その姿を見た時、子供の為のPTAなのに親にとってはこんなにも苦痛なら、これはもう罰ゲームと同じだと思いました。
もちろん私も長、副にはなりたくありませんでした。

平日の活動が多いことについては学年委員の場合、定例会と懇談会の他にベルマーク作業[1]ベルマーク委員の人もいるのですがベルマークが多いため学年委員も一緒にしていました。などがありました。
定例会と懇談会が重なる場合は月に2回仕事を休まなければならないので大変です。
どうしても休めない時はパートナーの人と話し合い調整をつけていきました。[2]子供たちの通っている学校は学年委員のみ2名います。

上下関係についてですがそれはあまり感じられませんでした。
逆に色々教えてもらって助かった記憶があります。

私は学年委員の経験しかありませんが、2回させてもらって思ったことは経験自体はムダではなかったということです。
しかしだからと言って今のPTAが必要かと言えば疑問です。

役員選出の時、泣くほど嫌なのに長や副をやらされる。
くじでなったからと言って「よし!頑張ろう」と気持ちの切り替えができるでしょうか?
ベルマークは実施していない学校もあるのくらいなのにこのまま続ける意味はあるのでしょうか?
労力と時間のムダではないかと思っていました。
そしてPTAとは子供たちの健やかな成長をはかるために作られた…となっているのに目に見えてどう!と言うのが感じられませんでした。

以前PTA非加入の家庭の子供が卒業式の時にコサージュをつけることができなかったという話はご存知でしょうか?
理由はコサージュはPTAの会費で購入しているからだそうです。
もちろん大人の事情はわかります。
ただこれはあってはいけないことだったと思います。
自分たちと違う考えの人は除け者にしようという、いわゆる「いじめ」と同じです。

まとめ

PTAという大きな団体は必要かもしれませんが今のPTAのやり方であるのなら正直必要ではないと思います。
今一度PTAの本来の目的、役割りを見つめ直す時ではないでしょうか?

References

References
1 ベルマーク委員の人もいるのですがベルマークが多いため学年委員も一緒にしていました。
2 子供たちの通っている学校は学年委員のみ2名います。