記事内に広告を含みます

台風ってなに?でき方や発生メカニズムから衰退までを解説! 

夏になると日本にたくさん来る台風。

強風で家や車の窓が割れないかなぁと心配になったり、会社行くのめんどくさいなぁとなってしまったりしますよね。

場合によっては豪雨でとんでもない被害がでたりと自然災害の原因の1つでもあります。

そもそも台風ってなんなんでしょうか。

春先に吹く強い風や梅雨の時期に降る雨とは違いますよね。

また台風はどのようにしてできるのでしょうか。

今回の記事では台風とはなにかというところから、台風のでき方、またその発生メカニズムについて書いてみたいと思います。

台風ってなに?

台風って何なんでしょうか。
強い風が吹けば台風?
それとも強い雨が降れば台風?
はたまた、その両方を満たすものが台風なのか?
天気予報等で耳にすることも多い台風について考えてみてもなんだかよくわかりませんよね。

だけど、台風にはちゃんと「台風とはこうだ!」という定義、条件があるんです。

台風の定義

台風にはきちんと定義があります。
気象庁からの引用です。

台風とは
熱帯の海上で発生する低気圧を「熱帯低気圧」と呼びますが、このうち北西太平洋(赤道より北で東経180度より西の領域)または南シナ海に存在し、なおかつ低気圧域内の最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s(34ノット、風力8)以上のものを「台風」と呼びます。

引用:気象庁

簡単に言うと日本に来る低気圧のうち、風速\(17m/秒\)以上を記録し、南からやってくるものといった感じになります。

天気予報などを見ても台風が来る時はいつも南からやってきますよね。
間違ってロシアの方から来る台風なんてことはないってことです。

そんな台風はどうやってできるのでしょうか。
早速、台風のでき方を見ていきましょう。

台風のでき方

台風が発生するためにはまず最初に熱帯低気圧[1]熱帯地方や亜熱帯(温帯)地方で発生する低気圧のことです。暑い地域でできる低気圧と考えてもらえればOKです。が発生しないといけません。
台風の赤ちゃんって感じですね。
熱帯低気圧は赤道付近で強い日差しによって空気があたためられることから発生します。
そのあたためられた空気が膨張すると、上へいこうとして上昇気流が生まれます。
赤道付近の海水は非常に暖かいため蒸発する海水の量が多くなり、空気はたくさんの水蒸気を含んでいる状態になります。

その結果、たくさんの水蒸気を必要とする積乱雲(かみなり雲、または入道雲)が多数発生し集まり始めます。
空気に含まれている水蒸気が水になることで雲が発生します。
そのまま発達していき、最大風速が\(17m/秒\)を超えると台風と呼ばれるようになります。
水蒸気が水になるときには熱が発生し、その熱も台風を発展させる1つの要因となります。

南の方にあるときは地球の自転によって北に、そして東から西に吹く貿易風の影響で北西方向に進みます。
北上していくうちに西から東に吹く偏西風が吹くところまでくると台風は北東に進路を取るようになります。

台風の衰退

台風は北上していくと段々弱っていきますよね。

なぜ、北上していくと台風は弱っていくのでしょうか。
台風はたくさんの雨を降らせますよね。
たくさんの雨を降らすには、やはり、同じくらいたくさんの水分が必要になります。
台風のエネルギーとなっている水分、水蒸気は暖かい海面から蒸発したものになっています。
台風が北上していくと水温が段々と低くなっていきます。
海面の温度が低いと、海面は蒸発しにくくなり、台風は今までのようなたくさんの水蒸気を供給できなくなってしまいます。
そのため北上すれば北上するほど台風はエネルギーの供給ができず、その勢力は衰えることになります。
これは、台風が上陸する場合にも同じことがいえます。
陸上だと水蒸気の供給がさらに難しくなりますよね。

また、地面や海面などとの摩擦も台風がエネルギーを失ってしまうことになり、台風の勢力が弱まる原因になります。
衰退していって、最大風速が\(17m/s\)を下回ると温帯低気圧と呼ばれるようになります。
それに加えて北上するほどに寒気の影響を受けるようになるので、台風の特徴が少しずつなくなってしまうんですね。
寒気の影響を受け始めると前線をともなう温帯低気圧になります。

まとめ

今回の記事では台風の定義やでき方、発生メカニズムについて書いてみました。
台風は南の遠い海でできた熱帯低気圧が発達したものなんですね。
台風が発達し、勢力を維持するには常に水蒸気の供給が必要です。

台風が北上していくと、海面の温度が低くなるので水蒸気の供給量が少なくなってしまいます。
さらに上陸となるとさらに水蒸気の供給が断たれるため、台風の勢力は急速に衰えることになります。

台風が衰えて温帯低気圧になっても寒気の影響でもう1度発達して、災害を引き起こすことがあります。
台風の劣化版が温帯低気圧のように見えますが最大風速が\(17m/s\)をしたまわっただけなので油断しない方がいいですよ。
また、強風が吹く範囲が広くなるので温帯低気圧から離れていても被害がでることもあります。
気を付けすぎるくらいでちょうどいいかもしれませんね。

References

References
1 熱帯地方や亜熱帯(温帯)地方で発生する低気圧のことです。暑い地域でできる低気圧と考えてもらえればOKです。