塾って合格者数を出していることが多いですよね。
やはり通うなら合格実績のいい塾であれば安心な気がします。
しかし調べていくと合格者数を見てはダメだ!
見るのは合格率だ!ということが多いようです。
今回の記事は高校受験のための塾選びは、合格者数より合格率でみたほうがいいのかについて書いてみたいと思います。
高校受験の塾の選び方は合格率がポイントなの?
学習塾で表向きに数字が出ているものの代表が合格者数でしょうか。
○○高校△人、□□高校☆人・・・
みたいな感じで表に出してあるのを見たことはありませんか?
塾によっては看板に大きく合格者数を出してあります。
その合格率を見ると、トップ校にたくさんの子たちが通っているのをみると、おおと思いますよね。
しかし、合格実績をの裏ではたくさんの生徒が落ちているという声もあります。
そのため実際には合格率を見た方がいいという声もありますが、合格率を出しているのは中小の塾や教室単位で出していることが多いです。
塾に行くときには、合格率で選ぶと安心なのでしょうか。
合格実績は当てにならないが、合格率はあてになる?
よく大手塾は合格者数は多くても、合格率が悪いだとか、合格率を聞くべきだという声もあります。
当然合格率が悪ければ、合格した子どもたちの裏ではたくさんの生徒が落ちるということになります。
確かに落ちる生徒がいるというのは、いいことではないのは当然ですが、不合格者がでることはそんなに悪いことなのでしょうか。
きちんと数字を見て、お子さんに合う塾を探しましょう。
合格率を上げるためには
合格実績をあげるためには、上位の生徒をたくさん集める必要があります。
どんなにすごい生徒がいても生徒の人数が多くないと、外部に合格者数を出したときに、貧相な感じになってしまいます。
上位の生徒をたくさん集めるために特待制度を設ける塾もあります。
・高校受験の塾選びで大切なのは合格実績なの?
合格実績を作るためには、生徒の成績を上げるということと平行して、生徒数の増加なくして合格実績を作ることはできません。
それでは合格率を上げるためには塾は何をすべきなのでしょうか。
合格率ということは、\(\frac{合格者}{受験者}\)という式になります。
あくまで、割合なので生徒数というよりも不合格を出さないということが大切になってきます。
不合格を出さないためにはどうするればいいのでしょうか。
不合格者を出さない方法
最も簡単な方法は、受験する高校のレベルを下げさせることです。
受験する高校のレベルを下げてしまえば、合格率を上げることはそんなに難しいことではありません。
また合格率だけを追っていくと生徒の志望と塾側の指導が合わないということもあります。
過去にこんなことがありました。
本人の偏差値は65くらいです。
その子は偏差値65の私立高校を受験し合格したのですが、公立高校は地域の2番手の偏差値65の高校を受験するといいます。
本人の偏差値が65なので問題ないように見えますよね。
合格する可能性が高いので合格率のアップに貢献してくれそうな生徒です。
塾側としてもこのまま受験してくれればいい感じになりそうですね。
しかし、実はこの子の志望校は、地域1番手の偏差値70の公立高校だったのですが、偏差値とのギャップがあるので親御さんには言えずにいました。
さらに、この偏差値65の公立高校に合格しても、偏差値65の私立高校に行きたいとのこと。
この話を本人としていたので、親御さんと電話で私立という選択肢は親御さんとしてはどうなのかを確認しました。
その結果私立高校への進学でもいいとの返事がもらえたので、合格率の低い偏差値70の公立高校に受験校を変更を強くすすめることにしました。
この志望校の選び方はそんなに悪いものではなかったと思うのですが、塾からの視点で見ると、あまり良くない進路指導になってしまいます。
合格率を下げる可能性が高い進路指導ですからね。
この生徒は最終的には偏差値70の高校に合格することができましたが、常にうまくいくという偏差値の差ではありません。
ちなみにこれは年が明けているので受験までも2ヶ月もない状況です。
その状況で偏差値5の差はそんなに小さくないと思います。
こんな状況で合格率を追っている塾であれば、偏差値70の公立高校に受験校が変わったなんて報告したら怒られてしまいそうです。
しかし、そんなに悪い選択ではなかったと思います。
あくまで進路は本人の価値観と親御さんの価値観、それ以外に加味するとすれば家庭環境などでしょうか。
そういった中からできるだけ、本人や親御さんが納得のいく進路がいいと思うのです。
合格率を追っていくとどうでしょうか。
塾と生徒の利益って相反してしまいますよね。
結局どの数字を見るといいの?
どの数字となると難しいですね。
合格実績も合格率も参考にするというのが大切ではないでしょうか。
どの数字もその数字のみを追いかけていけば、生徒の利益に反することもでてきます。
合格実績が欲しければ、より上の高校をすすめることになってしまいます。
合格率が欲しければ、より下の高校をすすめることになってしまいます。
どの数字も多いから大きいからいいというものではなく、1つの要素として参考程度にとどめておくのがいいのではないでしょうか。
まとめ
今回の記事は高校受験のための塾選びは、合格者数より合格率でみたほうがいいのかについて書いてみました。
どれか1つの数字で塾の善し悪しを判断するのは難しいです。
合格率100%というのは、志望校を落としての合格率100%なのか、それとも生徒が自分の成績を見ずに受験校を選んで100%なのかで全く意味が異なります。
データはデータとして、少し参考にしておく程度がおすすめです。
その塾が合うかどうかは体験授業や校舎の担当の方と面談をする中で判断するのがいいと思いますよ。