記事内に広告を含みます

小学1年生で文章問題が苦手になった時の算数の教え方や解き方はどうしたらいい?

小学生のメインの科目の1つである算数。

計算問題が出来たら次の難関は文章問題ですよね。

ここまで出来れば一安心ですが意外とつまずいてしまう子もいます。

そうならないようにするには、またそうなってしまったら、どうしたら良いのでしょうか。

今回は小学1年生の文章問題ができるようになるにはどうしたらよいかについて書いてみます。

小学1年生で文章問題が苦手になったら

小学1年生の算数は本当に内容が盛りだくさんです。
数字からはじまりモノを数えたり計算したり、それが文章問題になったりと色々な問題がでてきます。

それだけの内容量になるので、大人からすれば大した内容には見えないのにつまずいてしまう子もいます。
計算問題でつまずいてしまえば当然文章問題もつまずいてしまいます。

算数は積み上げの科目なので以前の内容で分からないところがあるとどうしてもその後に習う単元に少なからず影響がでます。
小学1年生は特に基本的な内容ばかりなので1度つまずくと大変。
もう次の単元でつまずくことが約束されたようなものですからね。

そうならないようにするには、日々の学校の授業で習ったことを取りこぼさないようにするのがはもちろん大事です。
もしお子さんがつまずいてしまっていたら、早い段階で気付いてあげてないと算数が苦手コース一直線となりかねません。
早めに気付けたら早めの対処が大事です。

小学1年生の算数の文章問題の教え方は?

物事の教え方には大きく分けて3通りあります。

口頭で教える
書いて教える
実際にしてみせる

教わる側から見ると「実際にしてみせる」ことが最も簡単であって「口頭で教える」「書いて教える」はそれよりもちょっと難しい感じです。
口頭で教えることと書いて教えることとの差は算数で考えると暗算と筆算の差だというとわかりやすいのではないでしょうか。
小学生の計算でも書いて考えると非常に簡単になりますよね。
例えば3桁掛ける3桁の掛け算などを紙に書かずに解くとすると意外と難しくなるのではないでしょうか。

「実際にしてみせる」って言うのはちょっとイメージがしづらいのかもしれません。
学年が上がることに実際にやってみせるっていうことが難しくなっていくからです。

しかし小学校1年生の算数の文章問題の場合は題材が易しいので実際にやってみることが可能です。
例えば文章内には飴玉やクッキーなどが登場しますが、実際にそれらを使って説明してあげると随分と分かりやすくなります。

文章中に出てきているものを準備しづらいという場合はそのものではなくても別のものに置き換えて行ってあげるとやりやすいです。
簡単な置き換えでいくと文章題の中ではクッキーが使われていてもその説明をする時には飴玉を使うとかといった感じです。
そのものを用意しずらかったり家にないものであった場合は別のもので置き換えてあげると分かりやすくなります。

例えば文章問題中では飴玉が使われていてもそれを説明するのにおはじきを使って説明すればわかりやすいですね!
それでお子さんが乗らない場合は文章問題中のものをそのものを使うこともおすすめです。
特に教えてる内容が引き算だった場合はクッキーなどを食べたりするので非常に盛り上がりますよ
ただこの教え方の問題点はお子さんがテストを受ける時に実際にやってみることはできないということです

算数のオススメの解き方はこれ!

そこでおすすめしたいのが 絵図を用いた解き方です
親御さんが算数の問題を解くときには例えば線分図であったり面積図であったりとどうしても抽象化したものが多いと思います。
小学1年生は物事を抽象化して考えることがまだ苦手です。
そのため、実際にそのまま書くという方法がおすすめです。

文章問題中にクッキーが出ていれば実際に紙にクッキーを書いて解くというやり方が非常に簡単です

例題
たろうくんは、クッキーを2つもっています。はなこちゃんから3つクッキーをもらいました。たろうくんはクッキーをいくつもっていますか。

この問題が分からなかったとします。
その時は実際に書かせてみましょう。

たろう君は初めクッキーを2つ持っていると言っていますので実際に紙にはクッキーを2つ描きます。
その後花子ちゃんからクッキーを3つもらうのでさらにクッキーを3つ描き加えます。
その後その全てを数えます。

答えが5個だということがわかりますよね。
この解き方をした時に1つ問題となるのが式がないということです。
学校のテストでは式と答えにそれぞれ点数が設定されています。

そのため絵図を用いた解き方では式が書きにくいときもあるかもしれません。
でも理解が深まっていけば大抵の場合は式は後々かけるようになっていきますのでまずは問題の内容をしっかり理解して答えが出せるということが大事ではないでしょうか。

まとめ

今回は小学1年生のお子さんが文章題が解けない時にはどうしたらよいかについてでした。
今回ご紹介した絵図を用いた解き方というのは非常にオススメです。
クッキーや飴玉などの絵がたくさん並ぶので途中過程を見ると幼く見えてしまいますが、解き方をマスターしておくと非常に後々武器になります。

ただこの解き方で解いていくと基本数えてしまうので式が書けないのではと心配される親御さんもいますが式が書けなくて困る子は今まで見たことがありません。
絵図で解いていっても問題が解けるようになると式は自然と書けるようになることがほとんどですよ。