記事内に広告を含みます

英語にも敬語の表現はあるの?日本語との違いは?

「英語にも敬語はあると思いますか?」と日本語を話すアメリカ人に尋ねたところ、「はい、英語にも敬語はあります。」と「いいえ、英語には敬語はありません。」という回答に分かれました。

実際に英語圏で生活する日本人として同じ質問をされたなら、私自身は「はい、あります」と答えます。

実際に日本語を使って生活している日本人なら日本語には敬語があると答えることができるのに、なぜ、英語圏ではそのようにいかないのか不思議ですよね。

今回は「英語の敬語」について考えてみたいと思います。

「日本語の敬語」と「英語の敬語」

「英語に敬語があると思うか」という質問に対しての答えが二極化する理由は、「英語の敬語と日本語の敬語について何を比較しているのか、また、何を共通と考えているか」というところにあります。

文法で見る「敬語」

日本語の「敬語」とは、尊敬語、謙譲語、丁寧語があり、動詞の形が変化していきます。
例えば、「行く」は、いらっしゃる(尊敬語)→参る(謙譲語)→行きます(丁寧語)となります。

  尊敬語 謙譲語 丁寧語
行く いらっしゃる 参る 行きます
go ない? ない? ない?

これを英語における表現で考えると、英語の場合は丁寧な言い方になっても動詞の形が変化することはないので、この考えから「英語には敬語はない」という結論も間違ってはいないのです。

意味から考える「敬語」

しかし、英語の表現でも「丁寧な表現」は存在します。
この考えから「英語には敬語はある」という結論は正しいと言えます。
「動詞の形は変化しなくとも、英語にも丁寧な表現方法があり、その表現により相手に敬意を払い、目上の人を立てる」という意味から英語にも敬語はあると言えるのではないかと思います。

では、どのような場面で「英語における敬語=丁寧な表現」を使うかと言うと、「場面」「場所」も大事なのですが、「相手が誰」ということが重要になってきます。
どんな場面、場所であっても、相手が目上の人やお客様であれば、敬意を表すために丁寧な表現での会話を心がけます。

よくある英語の会話の中でも「依頼する」「名前を尋ねる」「お礼を言う」の3つの場面での丁寧な表現をご紹介します。

「依頼する」ための敬語

「何かを依頼する際の例」として、例えばレストランで、テーブルの上にある塩コショウが使いたいがその塩コショウが自分の手が届かないところにある際に、一緒に食事をしている相手に塩コショウを取ってもらうことをお願いするという場面では、

(丁寧度が低い)
・「塩コショウちょうだい!!」
ー”Give me the salt and pepper.”
・「塩コショウ、取って!」
ー”Pass the salt and pepper.”
・「塩コショウを取ってください」
ー”Please pass the salt and pepper.”
・「塩コショウを取っていただけませんか」
ー”Could you please pass the salt and pepper?”
・「塩コショウを取っていただいてもよろしいでしょうか」
ー”Do you mind passing me the salt and pepper?”
・「もしご迷惑でなければ、塩コショウを取っていただけますか?」
ー”Would it be too much trouble for you to pass the salt and pepper?”
(丁寧度が高い)

と、一緒に食事をしている相手によって、お願い(依頼)の仕方=言葉遣いを変えると思います。
実は、英語でも同じように、言っている内容は同じでも表現の仕方を丁寧にすることができ丁寧度が異なります。

「名前を尋ねる」ための敬語

続いて「お名前を聞く」という場面もよくあるのですが、経験から言うとペットショップやリーズナブルなレストランなどのカジュアルなお店では、”Last name,please.”や”Last name?”だけ、ということも多いのですが、やはりビジネスの場面や店舗にかかってきた外線電話の応対などでは、丁寧な表現を使うことが多いです。

・カジュアルな感じ
ー”Can I have your name?”
・丁寧な感じ
ー”Could I have your name?”
・丁寧かつフォーマルな感じ
ー”May I have(ask) your name please?”[1]askを使うときは、より「尋ねる」意思が強調されます。

私自身、飲食店で働いていたときにオーダーを取る際に名前を聞く[2]後から出来上がった商品を渡すため際には、
“Can I get your name ?”
という表現を使っていました。
この表現は、アメリカでは先に注文して会計を済ませたあとに、出来上がった商品を名前を呼ばれて受け取るという流れの際によく使われる表現です。

「お礼を言う」ための敬語

そして「お礼」を言う場面は頻繁ですが、このお礼もいつも”Thank you.”と言うよりもさらに丁寧で感謝の気持ちが伝えられる表現があります。

・目上の人やお客様が相手の時
ー男性に対して”Thank you,sir.” 女性に対して”Thank you,ma’am.”
・感謝していることをより具体的に表したい時
ー”Thank you for (名詞) または(~ing).”  ”Thank you for your cooperation.” ”Thank you for choosing us.”
・感謝していることを強調する時
ー”Thank you,I appreciate it.” ”I appreciate your kindness.” ”I am grateful for what you have done for me.”
・カジュアル編
ー”You saved my life.” ”That really helps me out.” ”You are the best.”
といった表現があります。

まとめ

まとめると、「英語にも丁寧な表現方法があり、日本の敬語と同じように相手に敬意を払う、目上の人に使うという役割の英語表現」があります。
日本語でも丁寧でフォーマルな言い方になればなるほど文章が長くなりますが、英語も同じように丁寧になれば文章が長くなります。

例として「恐れ入りますが、この書類を貸していただけませんでしょうか?」
“I am sorry to bother you. I was wondering if I could borrow this document from you.”
外国人は、上司部下の関係でも割とフラットな関係で、カジュアルな英語でざっくばらんに家族の話などをよくします。
だからと言って、英語の丁寧な表現方法を知らなくてもよいというわけにはいかないのです。
上司の家族に初めて会うときは、やはり丁寧な表現を使って敬意を示すことが大切です。
英語でひとつのことを伝えるにも、カジュアルから丁寧まで様々な表現方法があることを覚えておくと、状況や相手に応じて使い分けをすることが出来るようになり、さらに相手とコミュニケーションが深まりよい関係を作るきっかけになるのではないでしょうか。

References

References
1 askを使うときは、より「尋ねる」意思が強調されます。
2 後から出来上がった商品を渡すため