高校受験の時に自身の偏差値よりも高い高校を受験する子もいます。
そんなときに心配になるのが入学後にその学校の授業についていけるのかということ。
合格はしたけど、高校入学後落ちこぼれてしまったらどうしようという心配をする子もいます。
今回の記事では、自分自身の偏差値よりも上の高校に行っても大丈夫なのかについて書いてみたいと思います。
高校受験でギリギリ合格できたら
お子さんの偏差値よりも高い高校を受験するときの心配事に合格出来るのかということともう1つあることがあります。
それが、合格したらその高校でやっていけるのかと言うことです。
合格しても落ちこぼれたり、学校の授業についていけなかったらどうしよう…と心配される親御さんもいると思います。
お子さん自身の偏差値よりも学校自体の偏差値が高い高校に入った時はどうしたらいいのでしょうか。
入試の成績との相関関係はあるの?
気になるのはこの部分ですよね。
入試で成績がいい子、受験期に偏差値の高かった子たちが高校入学後も上位に行くのでしょうか。
入試の成績は卒業時の成績との関係性が低いということが東京理科大学の調査では言われています。
その結果、全ての学科で入学試験の成績と卒業時のGPAには顕著な関連がないのに対し、1年終了時のGPAと卒業時の GPA には高い正の相関がありました。
このことをもって、高校受験時の成績とその後の成績には関係がないとは言いにくいです。
高校と大学では習うことが大きく違ってくるのに対して、中学校と高校で習うことは似通っています。
高校で習う内容は中学の時に学んだことをさらに進めていくというのは、高校の科目名からも容易に想像がつきます。
今までしてきたこととの関係性が薄ければ、当然相関関係は薄くなることが予想されますし、関係性が強くあるのであれば、相関関係がみられるはずです。
つまり、ギリギリの成績で高校に滑り込んだという状況であれば、高校での勉強でうまくいかないことが多いです。
ただ、高校入試での偏差値が高いから安心という意味ではありません。
あくまで、しっかりと理解しているという前提があって、高校でもうまくいきます。
無理な暗記で点数や偏差値だけを求めた子たちは、高校ではボロがでやすいです。
高校生になると、中学生のときとは比較にならないほど暗記することが増えます。
単なる暗記で対応することは難しいでしょう。
はっきりとした統計を見たことがある訳ではないので、断言はできませんが、今まで教えていた子たちを見ていると、入試時の偏差値と入学後の成績は関係があるように思います。
ただ、この相関関係は単に偏差値が高いという子たちがうまくいくというわけではありません。
単に丸暗記で高校受験を乗り越えたような子は、偏差値に関係なく苦戦する傾向があります。
どういうことかと言うと、理解して入試問題を解いている子は、少し背伸びした高校に言ってもうまくいくことが多いです。
逆に、意味は分からないけれど、丸暗記をして入試問題を解いた子は、背伸びをした高校に行った場合はもちろん、偏差値のギャップの小さい高校にいっても落ちこぼれたり、うまくいかなかったりすることが多いです。
このことは、なんとなくイメージしやすいのではないでしょうか。
こんな風に考えてしまうと、結局うまくいくいかないというのは、すでに決まっているように思われてしまいます。
しかし、これをひっくり返すことも可能なんです。
ギリギリで高校受験に合格しても落ちこぼれないようにするには
高校入学後落ちこぼれないようにするため、上位にするためには、何をすればいいのでしょうか。
それは、高校内容を先取りで勉強してしまうことです。
その勉強する時期は高校受験終了後でOKです。
高校受験が終了するまでは、しっかり高校受験で高得点が出せるようにするのがおすすめです。
先取り学習では何を勉強する?
先取り学習は数学と英語を中心に学習します。
特に数学は、しっかり勉強しておきましょう。
数学はどこを勉強しておく?
春休み、高校入学前に終わらせておくといい単元は以下の単元です。
・因数分解
・二次関数
・三角比
この辺りまで勉強しておくと、多くの高校では1学期くらいは粘れるはずです。
もちろんきちんと理解した上で解けるようにしておきましょう。
↑問題が少ないかもしれませんが、きちんと理解することが目的です。
ただ、この分量では足りないということもあるかもしれません。
私の教えている範囲では偏差値70くらいの高校だとちょっと微妙です。
もし偏差値が70以上くらいの高校に進学する場合は、数学IAくらいまで終わらせておくと安心です。[1] … Continue reading
英語はどこを勉強しておく?
数学ほどの優先度はありませんが、英語も勉強しておくことがおすすめ。
少なくとも、入試が終了してから全く英語を読んでいないということは避けてください。
少なくてもいいので、毎日英語を読んでおくといいと思います。
速読英単語は中学から高校への橋渡しにいいと思います。
高校受験の問題集は文法的な問題をメインに学習して、受験期に長文に取り組んだという勉強が多いのではないでしょうか。
高校に入ると、特に語彙力、単語量が格段に増る上に、圧倒的に読まなければいけない英語の量が増えてしまいます。
もちろん、文法も大切ですが、高校に備えて多くの英文に触れておきましょう。
入学前の先取り学習の効果
実際にもうほぼ100%不合格という子がギリギリ受かったときに、高校受験後に高校内容を勉強してもらいました。
その子の高校受験での数学の戦略は計算問題以外捨てるという戦略を取っていました。
記述問題、関数、図形はすべて捨てさせ、他の科目で稼ぎました。
入学先の高校の偏差値は58。
その子が入学後の数学の学年順位は、1位でした。
その後1位は守り切れませんでしたが、上位をキープし続けることができました。
この子はとてもうまくいった子ですが、他の子にも春休みに先取り学習をしてもらいましたが、軒並み上位に入ることに成功しています。
ほとんどの場合学年の上位1クラスに入ることができました。
入学時に上位1クラスに入れなくてもその後徐々にあげていくことがほとんどです。
高校入学前の準備は本当におすすめです。
まとめ
今回の記事では、自分自身の偏差値よりも上の高校に行っても大丈夫なのかについて書いてみました。
もし、高校受験を理解のない暗記に頼り合格したという場合は、高校受験が終わってから高校に入学するまでにはある程度の期間があります。
この時期を利用しない手はありません。
しっかり理解し暗記していくことで、高校で必要とされるギャップは埋めることができます。
きちんと入学前に準備することで、例えギリギリ合格したとしても十分上位を目指すことができます。
受験が終わって、みんなが遊んでいるなか勉強するのは辛いと感じるかもしれません。
受験が終わったという開放感から1番遊びたい時期ですよね。
そこで頑張って、高校生になってから順位が安定してきたら少々遊んでもなかなか成績は落ちるものではありません。
受験が終わってから1か月くらいの勉強が高校3年間の成績のカギを握るのかもしれません。
References
↑1 | ご近所の偏差値70の高校では高校1年生の間に数学IIが終了してしまいます。数学IAの範囲までしておくと、スタートダッシュをするという意味では十分だと思います。 |
---|